4種混合ワクチン(DPT-IPV)
3種混合ワクチン(DPT)
2種混合ワクチン(DT)
3種混合ワクチン(DPT)
2012年11月より、3種混合ワクチン(DPT)と不活化ポリオワクチン(IPV)を混合した4種混合ワクチン(DPT-IPV)が定期接種に導入されました。
4種混合ワクチンは、ジフテリア、百日せき、破傷風及びポリオ(急性灰白髄炎)を予防するワクチンです。
このワクチンの接種によりジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオに対する抗体ができ、かかりにくくなります。
3種混合ワクチンは、ジフテリア、百日せき、破傷風を予防するワクチンです。
このワクチンの接種によりジフテリア、百日せき、破傷風に対する抗体ができ、かかりにくくなります。
2種混合ワクチンは、ジフテリア及び破傷風を予防するワクチンです。
このワクチンの接種によりジフテリア、破傷風に対する抗体ができ、かかりにくくなります。
予防できる感染症
4種混合ワクチン:ジフテリア(D)、百日せき(P)、破傷風(T)、ポリオ(IPV)の4種類
3種混合ワクチン:ジフテリア(D)、百日せき(P)、破傷風(T)の3種類
2種混合ワクチン:ジフテリア(D)、破傷風(T)の2種類
ジフテリア | のどや鼻に感染し、症状は発熱、嘔吐、のどの痛み、犬吠え様のせきなどです。眼球や横隔膜(呼吸に必要な筋肉)などの麻痺、心不全等を来たして、重篤になる場合や亡くなる場合があります。 |
---|---|
百日せき | 風邪のような症状で始まりせきがひどくなり、顔をまっ赤にして連続的にせき込むようになります。けいれんや、肺炎・脳症などの重い合併症が致命的になることがあります。 |
破傷風 | 土壌中の菌が傷口から体内に入ることによって感染します。神経麻痺、筋肉の激しいけいれんや呼吸困難などをおこし、死亡率が高い病気です。 |
ポリオ (急性灰白髄炎) |
「小児まひ」とも呼ばれ四肢に麻痺をおこします。日本ではワクチンの高い接種率により自然感染による患者発生はありませんが、ウイルスがいつ海外から入ってくるかわかりません。 |
接種対象・スケジュール
- 第1期:
- 4種混合ワクチンは、生後3ヵ月から接種できます。3~8週間隔で3回、3回目の約1年後(6ヵ月後から接種可能)に4回目を接種します。
- 第2期:
- 11歳から、2種混合ワクチンを1回接種します。

- ・5歳以上7歳未満の就学前に追加接種が推奨されています。
- ・11歳から12歳に接種する2種混合ワクチンの代わりに3種混合ワクチンを接種してもよいとされています。(任意接種)
